ポスティングの効果を上げる3つのコツと気を付けるべきポイント

ターゲットにダイレクトに情報を届けられるポスティング。商品やサービスを宣伝するのに効果的な一方で、やり方を間違えると全く集客に繋がらないことも。より効果を上げるために、知っておくべき3つのコツと注意したいポイントをご紹介します!

 

 

ポスティングの効果とは

ネットやSNSが普及している今、あえてポスティングをする意味や効果はどんなものがあるのでしょうか。

 

1 集客の即効性がある

ポスティングには、集客に即効性があるというメリットがあります。チラシが配布されたその日に手に取ってもらえる可能性が高く、仮に捨てられてしまう場合でも「いる・いらない」を判別する際に目を通してもらえます。美容院や接骨院などのチラシを見ることで、「まさに今行きたいと思っていた!」というお客さんのニーズを喚起することができ、クーポンなど期日を設ければ、近日中に来店してもらえる可能性が上がるでしょう。

 

2 エリアとタイミングが自由

ポスティングは店舗からの距離や立地、地形などを鑑みて、的確なエリアに配布することができます。店舗の近隣はもちろん、車を使う人が多いなどターゲットの条件に合えば、少し離れたエリアに配布してもよいでしょう。またポスティングのタイミングも、自由に選ぶことができます。整体であれば体の不調が出やすい季節の変わり目や、ジムであれば薄着になり体を引き締めたくなる初夏など、ターゲットの心理に合わせてタイミングを狙うことで、より効果的な集客が期待できます。

 

3 幅広い世代にアプローチ可能

ポスティングは新聞の折込チラシとは違い、幅広い世代にアプローチが可能です。一見新聞の折込チラシの方がまんべんなく不特定多数の人に見てもらえそうですが、新聞の購読層は中高年に多い傾向があります。若いファミリー層や単身者、学生には、ポスティングのほうが直接情報を届けられるので効果的。宣伝したい世代層に合わせ、自由自在にアプローチが可能です。

 

 

「効果がない?」と感じたときに気を付けたいポイント

継続的にポスティングしているのにもかかわらず、効果が薄いと感じていませんか?そこには何かしらの原因があるかもしれません。どこに問題があるのか、見直してみましょう。

 

・ターゲットを再検討する

ポスティングをするうえで、ターゲットが定まっていないケースがあります。闇雲にポスティングをするのは効果が出ないだけでなく、費用の無駄遣いで終わってしまいます。性別、年齢、家族構成、習慣、ライフスタイルなど、具体的なターゲット像を設定してみましょう。そして商圏データを活用するとより効果的です。商圏データとは、消費者の年収やライフスタイル、家族構成など様々な情報を収集、分析したマーケティングデータのこと。分析データに基づきポスティングすることで、より見込みのある層にピンポイントにアプローチすることができます。

 

・配布エリアを確認

ポスティングの反響が少ない原因のひとつに、配布エリアの設定ミスがあるかもしれません。例えば都心部のように交通手段が発達している場所では、車を所有していない人も多くいます。そんなエリアに「車で〇分」というチラシを配布しても、行きにくいと感じるでしょう。また年配世代が多いエリアに若者向けのカフェや美容院などのポスティングをしても、効果が薄いことが想像できます。ターゲットの年齢や行動範囲、物理的な行きやすさなどを考慮したエリアに配布することが大切です。ポスティングでは、「町丁目」単位で設定が可能。さらに日本ポスティングセンターでは、エリアだけではなくマンションやアパートなど集合住宅なのか、戸建て住宅なのかなど、物件を絞って配布先を設定することもできます。配布エリアが適切かどうか、もう一度見直してみましょう。

 

・デザイン、内容の見直し

見やすいチラシかどうかは、当事者では案外気が付きにくいものです。自店のおすすめや良さをアピールしたいがゆえに、文字ばかりでインパクトのないチラシになっていませんか?写真を載せる、文字を大きくする、色やフォントを目立つようにするなど、印象に残るチラシになっているか見直してみましょう。また自店の周辺にライバル店がある場合、ライバル店との差別化をアピールできているでしょうか。駅から近い、駐車場が広い、キッズルームがあるなど、自店ならではの違いをわかりやすくアピールしましょう。思わず店に行きたくなるような、メリットを感じさせる工夫が必要です。

 

・ポスティング方法はあっているか

ポスティングはチラシの内容だけでなく、業者選びも重要です。きちんと配布されているか見えにくいポスティングでは、業者がきちんと配っていなかったという事例もあります。教育が徹底されておりGPS軌跡の監視体制がある業者を選ぶことで、安心して委託することができます。

 

 

ポスティングの効果をアップさせる3つのコツ

高反響を生むポスティングには理由があります。3つのコツを抑えて、集客アップ効果を狙いましょう!

 

・心惹かれるチラシ作り

一見問題ないように見えるオシャレなチラシも、印象に残らなければそのまま捨てられてしまいます。思わず目が留まるキャッチコピーやデザイン、一目見て内容が分かる分かりやすいチラシであることが大切です。クーポンや特典をつけることで、チラシをとっておいてもらえる可能性が高まります。興味がない人にも「メリットがありそうだな」と思わせるチラシ作りを目指しましょう!

 

・投函する曜日や時間を選ぶ

ポスティングチラシを見てもらいやすくするためには、チラシの配布が少ない曜日を狙うことも戦略のひとつです。金曜以降の週末は、休日にゆっくりとチラシを見てもらえることを期待してチラシの配布数が多くなりがち。すると他のチラシに紛れてしまい、目に留まる可能性が下がってしまいます。業種によって一概には言えませんが、火曜・水曜だとほかのチラシに埋もれることは避けられるでしょう。

また悪天候の場合、雨でチラシが濡れてしまうことがあります。濡れたチラシは印象が良くないため、会社勤めの人が帰宅する直前を狙った夕方に配布するなど、時間帯を選ぶこともできます。

そしてすべての人が毎日ポストを開けるとは限りません。週末のセールなど来てほしいタイミングがある場合は、それまでに見てもらえるよう早めに配布を済ませておくと安心です。

 

・1回で辞めずに継続して配る

ポスティングで効果を上げるなら、1回ではなく継続することをおすすめします。ポスティングは比較的即効性のある宣伝方法ではありますが、すぐに集客アップにつながることは稀。まずはチラシを見てもらい、配布回数を重ねることで認知度を上げることを目的としています。そしてお客さんのタイミングで商品やサービスが必要となったときに、「そういえばチラシが入っていたな」と思い出してもらえる存在になりましょう。そしてポスティングをした後も重要です。配布した後にどこのエリアで反響があったかを検証し、次回のポスティングに活かしましょう。継続することできっと、効果を実感するはずです。

 

 

ポスティングで反響を獲得するなら、日本ポスティングセンターをお試しください

もし、この記事を読んで日本ポスティングセンターのポスティングに興味を持たれたなら、下記までお気軽にお問い合わせください。ポスティングの単価や配布エリアのご提案まで、ご案内しています。

また、もし自社でチラシを作ってみたものの「本当にこれでいいのだろうか?」と心配と思われたら、日本ポスティングセンターの「無料チラシ診断」をご利用ください。

これまで培ったノウハウを踏まえ、的確にアドバイスいたします。

 

診断後、強引なセールスは致しません。適正な診断をいたしますので、安心してご利用ください。

「超辛口!!無料チシ診断」の詳しい内容はこちら↓

https://www.japan-pos.co.jp/news/post-1346/

 

 ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ!

電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206

 

 

ポスティングの反響率を上げたい方に以下の記事も読まれています!

2022年夏季休業日のご案内について


平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

 

さて、株式会社MAMENOKI COMPANYでは夏季の休業日につきまして

下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが

ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

■夏季休業日

2022年8月13日(土)~2022年8月21日(日)

8月22日(月)より、通常営業を開始いたします。

 

なお、休業期間日中に配布実施のご予定のあるクライアント様につきまし

万が一クレーム等ございましたら

0120-22-0260までお電話いただけますと幸いです。

 

※休業期間中、社内規模を縮小し各日で運営しております。

緊急の場合であってもお電話がつながらない可能性ございます。

その際はメールにてご連絡頂けますと幸いです。

 

お見積りなどをご依頼のクライアント様につきましては

休業期間中はお電話等の対応が出来かねますので

恐れ入りますがお問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

営業再開後、順次ご対応致します。

 

何卒ご理解いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

接骨院のチラシ効果を2倍3倍にするコツと注意点

「接骨院を効果的に宣伝したい」「ライバルと差別化したい」など、集客における悩みは尽きません。実はチラシを使った集客では、反響があるものとそうでないものがハッキリと別れます。ぜひポイントをおさえて、反響のある接骨院のチラシを作りましょう!

 

 

接骨院がチラシを配布するメリットとは?

お客さんに接骨院に来てもらうには、まずその存在を知ってもらうことから始まります。インターネットだけではなく、なぜチラシを使うのか?チラシならではの強み・メリットをご紹介します。

 

・周辺地域にピンポイントに情報を届けられる

接骨院を選ぶ際、多くの人が家や勤務地の近く、よく通る場所など、自分の生活圏内で探します。特に会社員や学生、子育て中のママなど忙しい人にとっては、接骨院選びにおいて通いやすさは重要な要素になります。チラシを配布することで接骨院周辺の対象者に情報をピンポイントに届けることができ、地域に根付いた通いやすい整骨院として知ってもらえる機会になります。

 

認知度を上げ「選ばれる接骨院」に

チラシを配布することですぐに集客アップ効果を期待してしまいますが、「選ばれる接骨院」になるためにはまず認知度を上げなければなりません。チラシを見て接骨院に行くに至らなくても、一度認知されれば、いざ体に不調が出たときにすぐに思い出してもらえます。まずは焦らず定期的に配布し続け、認知度を上げることに注力しましょう。数カ月たった頃、きっと集客効果を実感するはずです。

 

・ネットを利用しない人にも認知される

ネットが身近な世代は、接骨院を選ぶ際にホームページやSNSなどから情報を得ることができます。一方でネットに馴染みが薄い中高年世代にとっては、チラシが大きな情報源となっています。緊急度が高い人は自分で積極的に接骨院の情報を調べますが、緊急度の高くない人たちに対してはチラシの効果を発揮します。チラシを見ることで「そういえば不調だった」「ずっと行こうと思っていた」という気付きが生まれ、「家の近くなら行ってみようかな」「キャンペーン中なら行ってみようかな」という行動につなげることができます。

 

・家族・知人への紹介につなげることができる

家の周りに複数の接骨院がある場合、初めはどこに行っていいのかわかりません。より的確に施術してもらえる院を選ぼうと、ネット検索でも口コミ欄を見る方は多いのではないでしょうか。しかしネットの情報よりも信頼度が高いのは、やはり家族や知人からの口コミです。実際に体験した人の話は、どんなネットの情報よりも説得力があるでしょう。店構えの雰囲気、スタッフの対応、施術の様子、施術後の改善具合など、ネットでは調べきれない情報が、生の声で聞くことができます。そしてこの口コミは、人から人へと、コストをかけず広がっていきます。紹介がつながっていくためには、丁寧な接客や施術が欠かせません。同時に定期的なチラシの宣伝をすることで、より紹介につながるチャンスが生まれるでしょう。

 

 

つい目に留まる、接骨院のチラシとは!?

ポストに入れれば直接手に取ってもらえるチラシ。そのまま捨てられてしまうか、ちょっと目に留まるかには大きな差があります。つい目に留まるチラシの特徴とは、いったい何なのでしょうか?

 

・院長やスタッフの写真と挨拶

全く知らない整骨院に初めて入るとき、多くの人は多少の勇気がいると思います。また直接体を触る施術となれば、どんな人にしてもらうのか不安や緊張があるでしょう。チラシに院長先生やスタッフの写真、人柄の分かるコメントなどを記載することで、お客さんにとって親近感が湧きやすく、緊張や不安を軽減することができます。また院長やスタッフの情報を開示しておくことで、お客さんが来てくれたときの会話のきっかけにもなるでしょう。

 

分かりやすい強みと特徴

近隣に複数の接骨院がある場合、お客さんにとって施術の違いや良さを判断するのは難しいもの。チラシには、自接骨院の強みやアピールポイントを分かりやすく記載することが大切です。アピールポイントは施術のことだけでなく、キッズルームがある、少人数制でリラックスできる、清潔な空間を徹底しているなど、独自のこだわりを記載することで、他院との差別化につながります。お客さんにとってどういったメリットがあるのかを想起させるような記載にしましょう。

 

キャンペーンや特典

「気になっている」「いつか行きたい」と思っているお客さんにとって、キャンペーンや特典は来院の背中を押す大きなきっかけになります。通常時と比べてどのくらいお得なのか、分かりやすく記載しましょう。またキャンペーンや特典の期間を長く設けたり、頻繁に開催することで、「今すぐは忙しくて行けないけれど、時間ができたときに行ってみよう」とお客さんがチラシをとっておく可能性が高まります。また手元にチラシがあれば、人に勧めるときにも分かりやすい媒体となるでしょう。

 

・お客様からの口コミ

実際に体験したお客様の口コミというのは、非常に説得力があります。自分に近い症状の人が改善したというコメントが書いてあれば、「自分も改善するかもしれないな」「試しに行ってみようかな」と来院を後押しすることができます。ぜひお客様の口コミは記載しましょう。

 

ご自身の業種や保有資格、サービス内容など、場合によっては広告規制の対象となる場合がありますので、ご注意ください。

 

 

日本ポスティングセンターの事例

日本ポスティングセンターでは、『捨てられないチラシ』をモットーに、徹底的な内容の添削をしています。

 

実際に「無料超辛口チラシ診断」をした接骨院のチラシラフ

「チラシを配布しても、イマイチ反響がない…」とお悩みの方に、一度おすすめしたいのが「無料超辛口チラシ診断」。自分ではいいチラシだと思っていても、客観的に見ると情報が多すぎて見づらくなってしまっていたり、インパクトが弱く読むに至らないケースも……。自分では気が付けないポイントを、日本ポスティングセンターが忖度なしでお伝えします!

https://www.japan-pos.co.jp/flyer-production/

 

 

 

接骨院の集客でお困りの方は日本ポスティングセンターへ

もし、この記事を読んで日本ポスティングセンターのポスティングに興味を持たれたなら、下記までお気軽にお問い合わせください。ポスティングの単価や配布エリアのご提案まで、ご案内しています。

また、もし自社でチラシを作ってみたものの「本当にこれでいいのだろうか?」と心配と思われたら、日本ポスティングセンターの「無料チラシ診断」をご利用ください。

これまで培ったノウハウを踏まえ、的確にアドバイスいたします。

 診断後、強引なセールスは致しません。適正な診断をいたしますので、安心してご利用ください。

 

「超辛口!!無料チシ診断」の詳しい内容はこちら↓

https://www.japan-pos.co.jp/news/post-1346/

 

 ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ!

電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206

 

 

ポスティングの反響率を上げたい方に以下の記事も読まれています!

  • チラシの反応率は何パーセントが目安?効果を上げるには?
  • 【2020最新版】効果のあるポスティング方法と注意点とは?
  • 高反響を獲得できる良いチラシ 6つの条件とは?

ポスティングでのチラシの入れ方とは?コツと注意点を解説!

ポスティングするときに大切なのが、明確なターゲットの設定、それに合わせたエリア選定をすることです。しかし、そうしたお膳立てがしっかりしていたとしても、チラシの投函自体に不備があればすべて台無しになります。そこで今回は、反響率も意識したチラシの入れ方について解説します。

 

効果的なポスティングの入れ方とは?

ポスティングでは、「手にとって読まれること」が重要です。そうしたときのポイントは、目にふれやすい状態でチラシを投函することです。具体的な注意点としては、「チラシの折り方」「チラシの向き」「投函した状態」などです。では次項で詳しく解説していきましょう。

 

 

ポスティングを実施するときのコツと注意点

1 チラシの折り方をチェックする

ポスティングチラシのサイズは、A4が一般的です。そうしたとき、折らずにポストに投函するのは不可能です。もし、強引に押し込んだ場合、思った以上に手間がかかるうえに、チラシがクシャクシャな状態になり、クレームのもとにもなります。

投函しやすい折り方としては、1枚のチラシを真ん中に折り曲げる「二つ折り」です。シンプルな折り方なので、紙面が確認しやすい特徴があります。その他では、長辺を三分割に区切って巻くように折る「巻き三つ折り」、長辺を三分割に区切り、一面を外側に向けて折る「外三つ折り」があります。B4のような大きなサイズであれば、チラシを半分に折ったうえで、もう一回半分に折る「十字折り」が良いでしょう。

 

2 投函するときの向きを考慮する

チラシの見てほしい情報が表面にあることが理想です。それもポストを開けた時、手に取る人が読める向きになっているように投函したいものです。

もし、小さなポストだったり、他のチラシが多く投函されていたりした場合には、上記でお伝えした「折り」にも注意することです。そのとき見てもらいたい情報が、必ず表面となるようにすることも忘れないようにしましょう。

 

3 チラシをポストからはみ出さない

必ず守っていただきたいのが、ポストからチラシがはみ出さないように投函することです。もし、チラシがはみ出していれば、見映えが悪くなり、ゴミとして扱われる可能性が高くなります。もし、雨の日だった場合にはチラシが濡れてしまい、高い確率でクレームが発生することになります。

上記でお伝えした「チラシの向き」と「折り」に注意しながら、ポストの奥までしっかりと投函することです。

 

4 ポスティンググッズを使ってみる

効率よくチラシを投函していくためにも、ポスティンググッズにこだわりたいところです。例えば、以下のような点を押さえることでスムーズにチラシが投函できます。

 

・指サック・ゴム付き手袋(軍手)

素手のままだと、チラシがつるつる滑ってしまいがちです。

そこで指サック、ゴム付きの手袋(軍手)を使えば、チラシが扱いやすくなります。

・チラシを入れるバッグ

基本、両手が使えるバッグが理想でしょう。

取り出しやすさならショルダーバック、大量にチラシを扱うならリュックです。

なお、リュックの場合は、前かけスタイルにすると作業がスムーズに行えます。

 

 

ポスティング後にやるべきこと 効果測定まで手を抜かない!

ここまではポスティングを実施するときのコツと注意点について解説してきました。しかし、もっと重要なことは「チラシを投函して終わらせない」ことです。やはり、どれくらい反響があったのか「効果測定」をして、次回のポスティングチラシに活かすことが大切です。主な効果測定の方法としては、以下の通りです。

 

・予約時、来店時に確認する

・来店時にアンケートを取り、来店理由を確認する

・「チラシ持参で◯%OFF」などのクーポンや特典をつける

・チラシに問合せ専用の電話番号を記載し、電話での問い合わせ件数を集計する

 

なお、ポスティングの効果測定で重要となるのが「反応率」です。この算出方法は、以下のような計算式で行います。ポスティングの反響率は0.10.3%が一般的です。それを超えれば効果があったと言えるでしょう。

[計算例]

反応した数 ÷ 配布数 × 100 = 反応率

) 30人  ÷ 10,000枚 ×100 = 0.3%

 

 

ポスティングで反響を獲得するなら、日本ポスティングセンターをお試しください。

日本ポスティングセンターでは、反響アップにこだわっています。ポスティング後は、配布報告書を提出。反響アップに向け、お客様との面談を行うとともに作戦会議を実施しています。そのうえで反響がでる配布方法・配布エリアの選定などを検討し、改善に向けてご提案しています。

 

また、日本ポスティングセンターでは、これまで当グループ会社で2000万部以上のチラシを配布。その中で効果測定におけるノウハウを蓄積してきました。

たとえば、チラシの一部を変える「A/Bテスト」をはじめ、チラシにオファーを入れて計測するといった効果測定です。上記でお伝えしたこと以外の手段も含めて、効果測定について全力でサポートしています。

 

この記事を読んで日本ポスティングセンターのポスティングに興味を持たれたなら、下記までお気軽にお問い合わせください。ポスティングの単価や配布エリアのご提案まで、ご案内しています。

 

ポスティングのお見積りのご依頼、お問合せはお気軽にどうぞ!

電話でのお問い合わせは、こちら。0120-062-206

 

 

ポスティングの反響率を上げたい方に以下の記事も読まれています!